akiee piano blog

40代ピアノ愛好家の自作曲紹介、音楽ネタ。それ以外も。

サウスポー指南

うちの子、左利きだ。
そう確信したのは、離乳食を始めた頃。
初めてのスプーンを迷わず左手に持った。

うん?たまたまかしら?
と右に持たすと、いつのまにやら左に持ちかえる。

えー?私の子が左利き?夫も違うのに?
意外だった。まぁ、食べてくれればいいや。と思った。
なにせ、何よりも母乳が大好きで、食事中でもスプーンを放り投げ、食べ物を口の周りにべったりつけたまま、私の胸に食らいついてくるほどだったから、何でもいいから食べてくれればそれでよかった。

ほどなく、お絵描きを始めると、やっぱりクレヨンを持つ手は左。
右に持ちかえさせるべきだろうか…。
だけど、楽しく描いているなら、好きなようにさせてやりたいという気持ちが勝った。

箸を持たせる試みを始める年頃になった。
ここで、私は決めた。箸は右手で持たせよう。
左では自分が教えられない。

ハサミを使う年頃になった。
よし、刃物も右手で持たせよう。社会に出て、何気なくおいてある共有のハサミは左利きようなんていちいち用意しちゃくれない。できなかったら不自由するかもしれない。
そのうち包丁を扱うようになったら、それも右でさせよう。

字を書く年頃になった。年長さんの頃だ。
よし、絵はナチュラルな左のままで、字だけ右で挑戦させてみよう。

さて、どうなったか。身に付いたのか。


箸、刃物は右手に落ちついた。比較的スムーズだった。

字は紆余曲折あった。結局のところ、私の目が届かない学校で字を書くことが殆どになったので、本人的に楽な左で書くようになっていった。学年があがっても、あまりにぎこちない字を書いているので、やっぱり駄目なんじゃないかと右でさせてみたりして方針が定まらない時期もあった。それでもやはり左手に落ち着いた。時間はかかったが、整った字を書けるようになった。

とはいえ、習字の時だけは右でする。小学校では割りと習字の授業はあるので、これは身に付いた。中学では年に一度の書き初めの宿題位だが、自然に右に筆をもつ。

縫い針は左。進行方向が逆になる。あまり関わらなかったが、これはもう勝手にできるようになった。

ボールは何も教えてないのに、どういうわけか右投げ。不思議。

PASMOで改札を通るときは、右手でタッチ。これはアドバイスした。

私の知らないところでの左利きの苦労話としては、
アルプス一万尺のせっせっせの手遊び。覚えたての頃は友達と逆になり苦労したが、回を重ねできるようになったらしい。

左利きをどうするのが良いのか、結局のところ正解なんてないと思いたい。
私の知る限りの左利きの大人は、オール左もいれば、書くのだけは右という人もいる。
うちのように、箸、刃物だけ右というのは自分の周りではお見かけしない。
今時は矯正はしない流れだから、左利きの子はクラスに5人前後、もしくはもっといたりもする。
その子たちをみると、各家庭で節目節目の葛藤があったのかしらなかったのかしらと思い巡らす。

ちょっと前だけれど、サッカーワールドカップで日本チームが決勝トーナメントへ進む為の監督の采配が話題になった時に、何だか、この左利きの采配を練っていた頃の自分を思い出した。
世間は何とでも言えるけど、決断を下せやしない。
それができるのは監督だけ。
私が監督のように、右だ左だと采配をしたことが、良かったのか悪かったのかわからない。私の指南に混乱してしまったこともあったに違いない。
だけど、スルーするのかしないのかを決めなければならない立場にあるのは、この子においては他でもなく自分だった。

小さい頃から大好きな絵は、今でも好きで得意だ。
ナチュラルを奪わなくて良かったと思う。
左にペンを持ち滑らかに線を描く。
でも、色塗りは右手も使う。これは、字の指南であれこれしたせいかもしれない。
スマホのタッチもどっちでもしている。

左利きは理数系が得意という説がある。真偽はわからないけれど、確かに得意だ。超文系の私からすると、とても頼もしい。

そうは言っても、私の知らない左利きあるあるで不便していることもあるかもしれない。
逆に、得していることもあるかもしれない。

今ではもう、サウスポー指南をすることはなくなった。
"腕時計、右手にはめてる!"と小さな違いを新たに発見しては、ただ、可愛いなと思うだけだ。