授業は割りと、真面目に受ける高校生だった。
明らかに文系脳だけれど、理数系も苦しみながら
食らいついて学んでいた。
というのも、私はとっても心配性だから。
進級できなかったらどうしようという思いで
やっていた。
それに、諸々の事情で奨学金ももらっていたので、
ある程度はキープしなければならなかった。
得意不得意に大きい差がありながらも、
赤点は免れ、滞りなく進級できたし、もらうものは
もらえた。
そんな、私が唯一、心置きなく取り組めたのが、
やっぱり、音楽の授業。
これで、単位がもらえるとは、なんてラッキー。
野球選手が、好きな野球でお金もらえるなんて、
最高っすねというくらいの心境だ。
若者が、縦横並んだ席に大人しく座り、下を向き、
声を揃えて歌うその光景は今にして思えば、
なんだか異様だが、教科書を読んで、板書することに比べれば、天国のような時間だった。
小さい声でボソボソ歌いながらも、心は
踊っていて、いつか、ジングルベルを
歌ったときには、うっかり、ヘイ!
と合いの手を入れてしまい、冷ややかな注目を
浴びてしまうほどだった。
そんな、楽しさは家にも持ち帰っていた。
何曲かはピアノ伴奏譜がついていたから、
それを弾いては歌って喜んでいた。
そして、その教科書、未だ、捨てられず、
未だ、遊んでいる。
その中から一曲。イントロどん
A music intro quiz If you want to know the answer, please give me a message.
わかりましたか?
手だけで、不気味ですね。
余裕ない弾きっぷりですが、いろいろ撮って、これが一番音割れがましなものです。
音割れの原因、部屋にもある気がする。
照明のかさがビリビリ共鳴しているような。
と、答えは
サイモン&ガーファンクルの明日へ架ける橋でした。 原題はBridge over trouble water です。
このタイトルでまた、ゲリラクイズするかも
しれません。
参加したくない方は、パスして下さいね(^-^;
The answer is Bridge over trouble water
Simon & Garfunkel